薬局DX|調剤機器ポータルサイト -yakuhapi- » 用途・機器から探す!調剤薬局業務を自動化できる機器
PAGE TOP

用途・機器から探す!調剤薬局業務を自動化できる機器

錠剤分包機、鑑査、注射薬自動払出システムなど、用途別に調剤薬局の業務を自動化する機器とおすすめメーカーを紹介します。

調剤薬局の業務を自動化する機器とおすすめメーカー一覧

調剤薬局業務を自動化

薬局DXの推進で失敗しないためには、自社の現状の課題を洗い出し、適した機器を選ぶことが重要です。以下に調剤薬局の業務を自動化する機器を用途別にまとめました。各ページではおすすめメーカーや製品の機能等も紹介しているので、ぜひ参考にご覧ください。

錠剤分包機

錠剤分包機とは、処方内容に合わせて錠剤を自動で袋詰めできる機器のこと。手撒き作業を自動化することで、薬剤師の負担を軽減し、患者の待ち時間を減らすことができます。

こんな薬局におすすめ

  • 錠剤やカプセルの取り扱いが多い
  • 手撒き作業の時間を短縮したい
  • 調剤過誤や服薬漏れを防ぎたい

錠剤分包機の
おすすめメーカーや
製品の機能を詳しく見る

錠剤・散薬分包機

錠剤だけでなく散薬の分包も一括で行えるのが、錠剤・散薬分包機です。粉薬はマシンに付着しやすいので、マシンを選ぶ際は清掃性に優れたものを選びましょう。

こんな薬局におすすめ

  • 錠剤や散薬などの多種多様な薬を扱う
  • 手撒き作業の時間を短縮したい
  • 調剤過誤や服薬漏れを防ぎたい

錠剤・散薬分包機の
おすすめメーカーや
製品の機能を詳しく見る

調剤鑑査支援システム

調剤鑑査支援システムでは、処方する薬剤の種類と数量にミスがないかを確認する鑑査業務の自動化が行えます。薬剤のチェックを機械で正確に行えるので、調剤過誤を防ぎ、薬剤師のストレスも軽減できるでしょう。

こんな薬局におすすめ

  • 調剤スピードは落とさずにミスを減らしたい
  • 鑑査や薬剤管理の手間をなくしたい

調剤鑑査支援システムの
おすすめメーカーや
製品の機能を詳しく見る

水剤分注機

水剤分注機とは、水剤を自動的に定期抽出できる機器のことです。水剤の計量からラベル貼りまでの水剤業務を自動化できるため、調剤スピードが飛躍的に向上します。

こんな薬局におすすめ

  • もっと簡単に短時間で水剤業務を行いたい
  • 水剤の調剤過誤を防ぎたい

水剤分注機の
おすすめメーカーや
製品の機能を詳しく見る

一包化監査装置

一包化監査装置では、一包化された薬剤の鑑査業務を自動化できます。画像やバーコードにより薬種や数量を識別できるようになり、鑑査にかかる時間を大幅に短縮できます。

こんな薬局におすすめ

  • 一包化の処方が多い
  • 鑑査や薬剤管理の手間をなくしたい

一包化監査装置の
おすすめメーカーや
製品の機能を詳しく見る

閉鎖式薬剤移注システム

閉鎖式薬剤移注システムを導入することで、抗癌剤治療薬に関する作業を正確かつ簡単に行えるようになります。薬剤を調製・投与する際の被曝リスクを減らし、針刺し事故の危険性が少なくなるメリットがあります。

こんな薬局におすすめ

  • 調剤時の被曝リスクを減らしたい
  • より機密性の高い機械を使用したい

抗がん剤調製器具に使用される
閉鎖式薬剤移注システムの
おすすめメーカーや
製品の比較を詳しく見る

注射薬自動払出システム

注射薬自動払出システムは、注射薬の期限の確認や収納、移送といった作業を自動化できる機器です。返品された注射薬の仕分けが不要になり、ヒューマンエラーを削減することができます。

こんな薬局におすすめ

  • なるべく速く注射薬を準備したい
  • 薬剤師の負担やミスを減らしたい

注射薬調剤支援システムの
おすすめメーカーや
製品の比較を詳しく見る

軟膏練り機器

軟膏練り機器はその名の通り、軟膏を調剤する作業を自動で行う機器のことです。作業時間を短縮できるだけでなく、品質や衛生面が向上したり、軟膏のロスが減ったりといった、様々なメリットがあります。

こんな薬局におすすめ

  • 軟膏調剤の作業時間を短縮したい
  • 大量処方の際の軟膏ロスを減らしたい

軟膏練り機器の
おすすめメーカーや
製品の比較を詳しく見る

薬袋発行機

薬袋発行機は、薬袋に薬剤情報やラベルなどをプリントする機械を指します。薬袋の印刷に特化したプリンターであり、平薬袋や角底薬袋など、さまざまな用紙タイプの薬袋へ印刷できます。市販のプリンターを利用し、薬袋へ薬剤情報や服用方法などを印刷するシステムもあります。

こんな薬局におすすめ

  • 薬袋の発行にかかる時間を削減したい
  • 患者様一人ひとりに合わせた情報を薬袋に印刷したい

薬袋発行機の
おすすめメーカーや
製品の比較を詳しく見る

Pickup
薬局DX
への
第一歩
調剤薬局の業務を自動化したいなら、ここに相談 おすすめの調剤機器メーカー 3社

調剤業務の作業効率をあげたい方のために、調剤業務の自動化・効率化に有効な「全自動錠剤分包機」「全自動錠剤・散薬分包機」「調剤鑑査支援システム」を取り揃えている3社を各社の特徴に注目してご紹介します。

まずはできるところからはじめたい!
自動化できる個所を
提案してほしいなら
トーショー
トーショー
引用元HP:トーショー https://www.tosho.cc/solution/
おすすめ理由
調剤機器・システムなど展開している機器が豊富!各薬局規模に合わせて、より適したソリューションの提供が可能
全国各地に19支店、57営業所!!直販メーカーならではの迅速な対応が魅力
より多くの患者さんに対応したい!
薬の種類を豊富に
取り揃えたいなら
湯山
湯山
引用元HP:湯山 https://www.yuyama.co.jp/product/products/drugstation.html
おすすめ理由
搭載可能薬剤数1200種! 多くの薬を抱えても、棚卸しモードで薬剤の在庫管理も楽々な機器を提供
自動ピッキング装置は薬剤師じゃなくてもピッキング作業が可能。1処方、最速約12秒。
一人薬局で大変…。
少しでも負担を
軽減したいなら
タカゾノ
タカゾノ
引用元HP:タカゾノ https://www.takazono.co.jp/03_2_takazono/html5.html#page=3
おすすめ理由
業界の中でも、コンパクトな分包機を展開!小さな薬局でも業務の自動化が可能
手巻きに対応するピッキング機器は、通常調剤・先行調剤・並行調剤に対応可能
選定基準

「分包機メーカー」「水薬調剤 メーカー」「ー包化監査支援システム」「調剤機器メーカー」でGoogle検索。上位に表示されたメーカーのうち、調剤業務の自動化・効率化に有効な「全自動錠剤分包機」「全自動錠剤・散薬分包機」「調剤鑑査支援システム」を取り揃えている3社を選定。(2022年5月17日調査時点、公式HPに掲載されている情報から判断)