ピーホット
ピーホットは、誰でも使える簡単な操作性を売りにした調剤機器を開発・販売しているメーカーです。ここでは、ピーホットが販売しているバーコード調剤監査システムの特徴やおすすめポイントなどをまとめて紹介します。
ピーホットの調剤機器を導入した薬局・ドラッグストア・病院の導入事例
WEB上に導入事例が見当たりませんでした。
ピーホットで販売している調剤機器
- バーコード調剤監査システム
専用機器は不要!パソコンとバーコードリーダーがあればOK
調剤機器の導入を検討するにあたって、「機械を置くスペースが確保できない」「専用機器のコストが高くつかないか心配」と不安を感じている薬局も多いでしょう。ピーホットが販売しているバーコード調査監査システムは、パソコンとバーコードリーダーがあれば導入できるので、専用機器を新たに購入する必要はありません。
場所も取らないため、機械を置くスペースを確保できない薬局でも安心して導入を検討できます。また、どのレセコンメーカーとも連携でき、現在のシステムのまま導入可能な汎用性の高さも魅力です。そのほかにも複数台のパソコンに導入して、データを連動することも可能。複数台で同時に監査でき、患者さんの投薬待ち時間の短縮を叶えられます。
「監査システムをもっと身近に、簡単に」がコンセプト
ピーホットのバーコード調剤監査システムは「監査システムをもっと身近に、簡単に」をコンセプトにしており、誰でも簡単に操作できる仕様になっています。操作はレセコンからのデータを自動で取り込んだ後、患者さんを選択し、薬のバーコードを読み込むだけ。監査結果の画像保存にも対応しているため、患者さんからの問い合わせがあった際に履歴を確認することも可能です。
もしもレセコンの情報と読み込んだ薬の名前や規格に過誤があった場合は、ブザー音と画面表示で通知されます。人の目に頼った監査だと誤認による調剤過誤を起こすリスクがあり、患者さんの健康被害や薬局の信用低下といった問題につながりかねません。バーコード監査システムを導入することで人と機械によるダブル調剤監査を構築でき、調剤過誤の防止に努めます。
薬局DXを図って「対物業務から対人業務へ」シフトチェンジ!これを実現するには「調剤業務」の自動化がカギ。当メディア「ヤクハピ」では、調剤業務の作業効率をあげたい方のために、調剤業務の自動化・効率化に有効な「全自動錠剤分包機」「全自動錠剤・散薬分包機」「調剤鑑査支援システム」を取り揃えている3社をピックアップ。各社の特徴に注目してご紹介します。
ピーホットの特徴

http://www.phot.co.jp/index.html
誰でも使えるが開発コンセプトのピーホット
バーコード調剤監査システムをはじめ、調剤薬局向けPOSレジシステム「C-POS」や在庫管理システムなど、調剤薬局向けソフトウェアの開発に取り組んでいるメーカーです。
ピーホットでは時代のニーズに応じた商品開発を目指しているほか、いつでも簡単、便利に、誰でも使えるを大切にしているのが特徴。そのため、薬局業務のDX化を検討しているものの、機械に詳しい人材がいなくて調剤機器の導入に一歩踏み出せない、という薬局におすすめです。
また、ピーホットでは安心して利用してもらえるサポート体制づくりにも取り組んでいるとのこと。具体的なサポート内容については公式サイトに記載がなかったため、気になる方はピーホットにお問い合わせください。
保証やアフターケア
公式サイトに保証やアフターケアに関する記載は見当たりませんでした。
価格情報
公式サイトに価格の記載は見当たりませんでした。
ピーホットの医療機器は、簡単な操作で調剤監査を効率化させたい薬局におすすめです。
ピーホットの会社概要
社名 | ピーホット株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 神奈川県横浜市緑区中山3-5-11-101 |
事業内容 | 調剤薬局向けレセプトコンピュータの販売およびソフトウェア開発 |
公式サイトURL | http://www.phot.co.jp/index.html |