PAGE TOP

アサイクル

目次

日々の薬局業務に欠かすことのできない調剤機器。ここでは、アサイクルが取り扱う調剤機器をご紹介します。また、実際にアサイクルの機器を導入している施設の導入例をはじめ、保証やメーカーの特徴についてもまとめました。

アサイクルの調剤機器を導入した薬局・ドラッグストア・病院の導入事例

コメヤ薬局

導入した機器

  • 次世代ピッキング監査アプリ「PICKING GO」
調剤準備のミスや作り直し等の無駄が省けた

薬品の規格ミスやピッキングのミスを防ぐために導入。背景には、薬剤師以外のスタッフでも医薬品のピックングが行えるようになったことがあります。スタッフと薬剤師の連携のあり方が課題になっていたところ、そもそもピックング監査システムを導入していなかったこともあり、汎用性が高い「PICKING GO」は魅力的だったとのこと。

ナビゲーション機能も備えており、劇薬・普通薬等が判別できないスタッフでも、スムーズにピッキングができるようになりました。

参照元:アサイクル公式HP 導入事例(https://131kr.jp/service/pickinggo)

スマイル調剤薬局

導入した機器

  • 次世代ピッキング監査アプリ「PICKING GO」
誰でも入力からピックアップの基本的な操作ができる

導入効果として、レセコン入力からピックアップまでの基本的な作業が薬剤師以外のスタッフでもすぐに行えるようになったとのこと。また、こうしたスタッフが薬剤師の指示を明確に受けたうえで調剤行為を行えるようになることも導入目的のひとつでしたが、アプリを使用できる端末の汎用性から、添付文書なども簡単に確認できるようになっています。

クラウドサービスらしく、マスタも自動更新になっていますので、新たに採用された薬剤にも対応しやすい、といったポイントもあります。

参照元:アサイクル公式HP 導入事例(https://131kr.jp/service/pickinggo)

ピノキオ薬局

導入した機器

  • 次世代ピッキング監査アプリ「PICKING GO」
調剤の過誤を防ぐピッキング支援が実現

調剤の過誤やピッキングの作業時間の軽減を目的に、導入。もともとバーコードタイプの調剤システムを使っていたそうですが、「PICKING GO」では、iPod touchをハンディーとして利用できるため、導入コストを格段に抑えることができたとのこと。

他にもiPod touchを使えるメリットとして、他のアプリとの連動や、カメラによる調剤結果の撮影、直感的な操作ができることもあるようです。

参照元:アサイクル公式HP 導入事例(https://131kr.jp/service/pickinggo)

アサイクルで販売している調剤機器

  • 次世代ピッキング監査アプリ「PICKING GO」
注目
「調剤業務の自動化」ではじめる、薬局DX!おすすめの調剤機器メーカー 3社を紹介

薬局DXを図って「対物業務から対人業務へ」シフトチェンジ!これを実現するには「調剤業務」の自動化がカギ。当メディア「ヤクハピ」では、調剤業務の作業効率をあげたい方のために、調剤業務の自動化・効率化に有効な「全自動錠剤分包機」「全自動錠剤・散薬分包機」「調剤鑑査支援システム」を取り揃えている3社をピックアップ。各社の特徴に注目してご紹介します。

アサイクルの特徴

アサイクル
引用元HP:アサイクル公式
https://131kr.jp/company

常識にとらわれず薬局の進化を後押しするアサイクル

2016年に結成されたアサイクルには、レセコン開発の分野で30年以上の実績がある企業をベースに、AIやITのスペシャリストが在籍。これまでの常識にとらわれず、薬局の進化をサポートしています。その態度は、「薬剤業界のニューノーマルを作っていく」というモットーそのもの。チェーン店の薬局から個人店まで、全国の薬局のアップデートを目指しているのです。

なかでも、薬局のDXを推し進めるプラットフォーム「PDS ZERO」は、AIやITを活用する同社の看板サービスとなっています。

保証やアフターケア

システムを販売して終わりではなく、あくまでもサービスを提供することを大切にしているアサイクル。日本全国の薬局と直接つながる姿勢を重視しており、それぞれの薬局への導入サポートはもちろん、長期的なパートナーシップを実施しています。

薬局店舗それぞれの将来的な理想の実現のために、ベンダー等を仲介させることなく、サービスを提供してくれるのです。

価格情報

公式サイトに価格の記載は見当たりませんでした。

まとめ

薬剤師以外のスタッフがピッキングに関わる薬局には、アサイクルが提供する次世代型のピッキング監査システム「PICKING GO」がおすすめです。薬局の業務のアップデートをコンセプトに事業を展開している同社のシステムは、大手チェーン店はもちろん、個人店の薬局でも利用しやすくなっています。

アサイクルの会社概要

社名株式会社アサイクル
本社所在地石川県小松市南浅井町ロ54-1
事業内容対物業務支援を主としたサービス提供。次世代ピッキング監査システム「PICKING GO」、そのほか在庫管理システム、棚卸補助アプリ
公式サイトURLhttps://131kr.jp
Pickup
薬局DX
への
第一歩
調剤薬局の業務を自動化したいなら、ここに相談 おすすめの調剤機器メーカー 3社

調剤業務の作業効率をあげたい方のために、調剤業務の自動化・効率化に有効な「全自動錠剤分包機」「全自動錠剤・散薬分包機」「調剤鑑査支援システム」を取り揃えている3社を各社の特徴に注目してご紹介します。

まずはできるところからはじめたい!
自動化できる個所を
提案してほしいなら
トーショー
トーショー
引用元HP:トーショー https://www.tosho.cc/solution/
おすすめ理由
調剤機器・システムなど展開している機器が豊富!各薬局規模に合わせて、より適したソリューションの提供が可能
全国各地に19支店、57営業所!!直販メーカーならではの迅速な対応が魅力
より多くの患者さんに対応したい!
薬の種類を豊富に
取り揃えたいなら
湯山
湯山
引用元HP:湯山 https://www.yuyama.co.jp/product/products/drugstation.html
おすすめ理由
搭載可能薬剤数1200種! 多くの薬を抱えても、棚卸しモードで薬剤の在庫管理も楽々な機器を提供
自動ピッキング装置は薬剤師じゃなくてもピッキング作業が可能。1処方、最速約12秒。
一人薬局で大変…。
少しでも負担を
軽減したいなら
タカゾノ
タカゾノ
引用元HP:タカゾノ https://www.takazono.co.jp/03_2_takazono/html5.html#page=3
おすすめ理由
業界の中でも、コンパクトな分包機を展開!小さな薬局でも業務の自動化が可能
手巻きに対応するピッキング機器は、通常調剤・先行調剤・並行調剤に対応可能
選定基準

「分包機メーカー」「水薬調剤 メーカー」「ー包化監査支援システム」「調剤機器メーカー」でGoogle検索。上位に表示されたメーカーのうち、調剤業務の自動化・効率化に有効な「全自動錠剤分包機」「全自動錠剤・散薬分包機」「調剤鑑査支援システム」を取り揃えている3社を選定。(2022年5月17日調査時点、公式HPに掲載されている情報から判断)