チーム医療の中での薬剤師とは?
チーム医療が求められている
今は「チーム医療」で、他職種と協力しながら1人の患者に関わることが求められています。他職種のさまざまな視点からアプローチすることで、患者の全体像をより把握しやすくなるからです。
チーム医療の中で薬剤師の役割は?
薬剤師はチームで医療を行う一員として、薬物療法の質の向上と安全性の確認という役割があります。
薬剤師は薬の分野の専門家として、医師に代わって患者へ薬に関する指導を行ったり必要であれば薬の変更の提案を行ったりと、医師との役割分担ができるでしょう。薬剤師が患者面談を行い、薬についての説明や副作用について確認し、必要であれば処方の提案を行うことで治療の効果を確認することができます。
また、患者との面談を通して、持参薬や薬の相互作用の確認、本人の理解度の確認や重複投与防止といった安全面での介入もできるのです。合併症がある患者はさまざまな薬を飲んでいることが多いので、医師の専門領域外の薬を使用していることもあります。薬剤師が薬物学的に患者への必要な介入や検査の提案を行い、医師との協力を行うことで医師の負担が軽減され、治療に専念することができます。
またそれだけでなく、患者にとってもより細かい説明や提案が行われることで、安心感を持って治療にのぞむことができるのです。
求められるのはコミュニケーション能力
チーム医療の一員として働くためには、コミュニケーション能力が求められます。患者の話をしっかりと聞くことももちろん重要ですが、医師や看護師、理学療法士といった他職種とのコミュニケーションも必要です。患者にとってより効果的な治療を行うためには、複数の職種が関わり、問題点の把握や共有を行う必要があります。
また、職種が異なるため、お互いの考えていることが立場によって異なる場合もあります。普段からお互いの業務について確認し、正しく伝聞する能力が必要でしょう。
薬剤師の課題とは
病院薬剤師の課題は、退院後の患者との関わりが少ないことでしょう。入院中に関わった患者が正しく治療されているのか、適切に内服が行えているのかを判断することが難しい現状があります。
今後は、病院外の地域の薬剤師とも協力しながら、退院後の患者を把握することも求められるでしょう。そのためには、病院外の薬剤師との連携が日頃から重要になります。